小林クリニックは神奈川県川崎市幸区にあります。昭和10年以来、地域の医療に携わってきております。

 JR 川崎駅西口 ラゾーナ川崎から徒歩10分。

 2人の常勤医師が、可能な限り時間にとらわれず、余裕をもって患者さまとじっくり向き合うように心がけています。

 自分の身体や心をこんなふうに治したいという患者さまに寄り添って、いっしょに治療をすすめていきたいと考えています。

お知らせ

1週間以内に発症した、のどの痛み、咳、鼻汁、発熱、だるさなど、感染症が心配で、診察を希望される患者様においては、必ず予め電話でご相談ください。

また、市販感冒薬を内服していて、上記のような症状が改善しない方も該当しますので、診察を希望される方は、必ず予め電話でご相談ください。

上記に相当される方におかれましては、直接、ご来院下さっても、診察できませんのでご了承ください。(2023年5月8日)

当院は神奈川県から外来対応医療機関の指定を受け、このようなコロナウイルス感染症が否定できない症状を有する患者様には、午前・午後ともに、ご予約頂いて、ご来院頂く時間を決めさせていただいた上での、ご来院をお願いしております。

定期受診の患者様におかれましては、受診される際に、感染症疑いの患者様の診療のために、診察の順番が来院順にならずにお待たせしてしまう場合がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

年末年始の休診のお知らせ

 

令和5年12月28日(木)〜令和5年1月3日(水は休診とさせて頂きます。

 

 

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(2023年11月22日)

 

当院で接種させていただくのは、原則として、12歳以上の川崎市民の方です。なお、前回接種から3ヶ月経過していることが必要です。

  

接種受付時間は午前10時から午後0時30分、午後4時から6時30分となります。受付時間前から院内でお待ちいただくことは感染対策のためご遠慮ください。

 

予め予診表を記載の上、接種券、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、保険証の原本)を持って、ご来院をお願いいたします。

接種するワクチンはファイザー(1価:オミクロン株XBB.1.5)となります。

今シーズンのインフルエンザ予防接種のお知らせです。(2023年9月20日)

 

今年度は、ワクチン供給量に問題がないと言われておりますので、予約なしで接種をさせて頂きます。ご希望の方は、10月2日(月)以降の体調が良い時にご来院ください。

 

川崎市民で65歳未満の方、川崎市民以外の方におかれましては、ご来院前に、上記バナーより事前問診をお願いします。下記、インフルエンザワクチンの接種についての説明文をご確認いただき、診療科で『3.インフルエンザワクチンの接種をご希望の方』をご選択頂き、問診にお答えいただきますようお願いいたします。

ご来院されてから院内で入力されることは感染予防対策のためご遠慮ください。

 

接種費用は、1回 3,800円(税込)です。新型コロナウイルスワクチンとの同時接種も可能です。   

インフルエンザワクチンの接種について
説明文
インフルエンザワクチンの接種について.pdf
PDFファイル 174.0 KB

 川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。令和5年10月1日から令和6年1月31日の間に1回接種で、自己負担金は2,300円(税込)です。詳しくは下記リンクをご参照下さい。

 

 高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

 

 対象となる方には、事前にご来院いただき、問診票をお渡しさせて頂きます。来院前に問診票への記載を済ませてからご来院ください。感染予防対策として、ご来院後に院内で問診票を記載することはご遠慮いただきます。

 

平成26年10月1日から高齢者の肺炎球菌感染症の予防接種が、定期接種に導入され、対象者の方は、公費負担(一部自己負担あり)で受けられるようになりました。

 

これまで肺炎球菌ワクチンを接種されたことがない方で、かつ対象者の方は自己負担金4,500円(税込)で接種することができます。当院では事前に予約をお願いしておりますので、ご希望の方は予めご相談下さい。

 

今年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)は、川崎市民で令和5年度に65、70、75、80、85、90、95、100歳となる方が主な対象です。詳しくは、下記リンクをご参照ください。

 

高齢者を対象とした定期の肺炎球菌感染症の予防接種