院内のご案内

今シーズンの新型コロナワクチン接種のお知らせです。(2024920日)

 

今年度は、事前に接種日のご予約をお願いいたします。

ご希望の方は、電話もしくはWeb予約をお願いします。

 川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。令和6101日から令和7228日の間に1回接種で、自己負担金は3,000円(税込)です。詳しくは下記リンクをご参照下さい。

 

 新型コロナワクチンの定期接種

 

 対象となる方には、事前にご来院いただき、問診票をお渡しさせて頂きます。来院前に問診票への記載を済ませてから、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、接種日に有効な健康保険証)をお持ちの上でご来院ください。感染予防対策として、ご来院後に院内で問診票を記載することはご遠慮いただきます。

 65歳未満の方、川崎市民以外の方におかれましては、ご希望の接種日前に下記、新型コロナワクチン接種についての説明文をご確認いただき、問診票に記載を済ませてから、ご来院をお願いいたします。

ご来院されてから院内で記入されることは感染予防対策のためご遠慮ください。

 

接種費用は、1回 15,300円(税込)です。インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。  

新型コロナワクチンの接種について
説明文と問診票
新型コロナワクチンの接種について.pdf
PDFファイル 829.8 KB

今シーズンのインフルエンザ予防接種のお知らせです。(2024920日)

 

今年度は、予約なしで接種をさせて頂きます。ご希望の方は、101日(火)以降の体調が良い時にご来院ください。   

 川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。令和6101日から令和7131日の間に1回接種で、自己負担金は2,300円(税込)です。詳しくは下記リンクをご参照下さい。

 

  高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

 

 対象となる方には、事前にご来院いただき、問診票をお渡しさせて頂きます。接種前に問診票への記載を済ませてからご来院ください。感染予防対策として、ご来院後に院内で問診票を記載することはご遠慮いただきます。

 65歳未満の方、川崎市民以外の方におかれましては、ご希望の接種日前に下記、インフルエンザワクチンの接種についての説明文をご確認いただき、問診票に記載を済ませてから、ご来院をお願いいたします。

ご来院されてから院内で記入されることは感染予防対策のためご遠慮ください。

 

接種費用は、1回 3,800円(税込)です。新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。 

インフルエンザワクチンの接種について
説明文と問診票
インフルエンザワクチンの接種について.pdf
PDFファイル 271.5 KB

院長 小林英之医師と小林道子医師の診療予約ができます。(2ヶ月前から)

予約の上、予約時間前にご来院いただければ、優先的に診療が受けられます。

発熱外来は前日の19時から予約ができます。

検診は川崎市こくほの検診・後期高齢者検診、肺・大腸がん検診予約ができます。(2週間前から)

胃内視鏡検査、腹部エコー、心エコー、川崎市胃がん検診の予約は、従来通り来院時にご予約をお願いします。

今シーズンのインフルエンザ・新型コロナワクチン予防接種のお知らせです。(2025年1月11日)

詳細は 下記リンクをご確認ください。

 インフルエンザワクチン(予約不要)

 新型コロナワクチン(要予約)

今シーズンのインフルエンザ予防接種のお知らせです。(2024920日)

 

今年度は、予約なしで接種をさせて頂きます。ご希望の方は、101日(火)以降の体調が良い時にご来院ください。   

 川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。令和6101日から令和7131日の間に1回接種で、自己負担金は2,300円(税込)です。詳しくは下記リンクをご参照下さい。

  高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

 

 対象となる方には、事前にご来院いただき、問診票をお渡しさせて頂きます。接種前に問診票への記載を済ませてからご来院ください。感染予防対策として、ご来院後に院内で問診票を記載することはご遠慮いただきます。

 65歳未満の方、川崎市民以外の方におかれましては、ご希望の接種日前に下記、インフルエンザワクチンの接種についての説明文をご確認いただき、問診票に記載を済ませてから、ご来院をお願いいたします。

ご来院されてから院内で記入されることは感染予防対策のためご遠慮ください。

 

接種費用は、1回 3,800円(税込)です。新型コロナワクチンとの同時接種も可能です。 

インフルエンザワクチンの接種について
説明文と問診票
インフルエンザワクチンの接種について.pdf
PDFファイル 174.0 KB

新型コロナワクチン接種のお知らせです。(2024920日)

 

今年度は、事前にご予約の上、接種をさせて頂きます。ご希望の方は、電話もしくはWeb予約を101日(火)以降の日程でお願いします。

 川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。令和6101日から令和7131日の間に1回接種で、自己負担金は3,000円(税込)です。詳しくは下記リンクをご参照下さい。

 新型コロナワクチンの定期接種

 

 対象となる方には、事前にご来院いただき、問診票をお渡しさせて頂きます。来院前に問診票への記載を済ませてから、本人確認書類(マイナンバーカード、免許証、接種日に有効な健康保険証)をお持ちの上でご来院ください。感染予防対策として、ご来院後に院内で問診票を記載することはご遠慮いただきます。

 65歳未満の方、川崎市民以外の方におかれましては、ご希望の接種日前に下記、新型コロナワクチン接種についての説明文をご確認いただき、問診票に記載を済ませてから、ご来院をお願いいたします。

ご来院されてから院内で記入されることは感染予防対策のためご遠慮ください。

 

接種費用は、1回 15,300円(税込)です。インフルエンザワクチンとの同時接種も可能です。  

新型コロナワクチンの接種について
説明文と問診票
新型コロナワクチンの接種について.pdf
PDFファイル 829.8 KB

休診のお知らせ

 

令和5年10月31日(火)の午前中の診療は休診させていただきます。

 

おかかりの患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、お手持ちのお薬の量など、ご確認下さいますようお願い申し上げます。詳しくは、電話または受付でお尋ねください。

 

今シーズンのインフルエンザ予防接種のお知らせです。(第4報:2020年11月26日)

今年度は、感染予防対策の観点から、接種日・接種時間を予約して頂き、予めお渡しする問診表に記載の上、御来院をお願いいたします。昨年までのようにご予約なしでの診察時に、ついでのワクチン接種はできません。

みなさまが、できるだけ接種予定時間に短時間で接種ができるよう、可能な限り接種と同時に他の診察等を御希望されることは、お控えいただきますようお願いいたします。御不便をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

 

11月末日までに接種ができず、御希望の方は121日以降にお問い合わせください。数には限りがありますのでご了承ください。

電話でご予約を受け付けさせていただきますが、接種日前日までに、問診票を取りにいらして頂き、予め記載の上、ご来院ください。川崎市民で、かつ満65歳以上の方でなければ、下記より『65歳未満の方のインフルエンザワクチン予診票』をダウンロードの上、プリントアウトして、予め記載していただいてご来院頂いても結構です。

 

川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。10月1日から12月31日の間に1回接種で自己負担金は2,300円(税込)になりますが、今年度は、無料です。詳しくは、下記リンクをご参照ください。

 

高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

  

今シーズンのインフルエンザ予防接種のお知らせです。(第3報:2020年10月26日)

今年度は、感染予防対策の観点から、接種日・接種時間を予約して頂き、予めお渡しする問診表に記載の上、御来院をお願いいたします。昨年までのようにご予約なしでの診察時に、ついでのワクチン接種はできません。

みなさまが、できるだけ接種予定時間に短時間で接種ができるよう、可能な限り接種と同時に他の診察等を御希望されることは、お控えいただきますようお願いいたします。御不便をおかけしますが、御理解と御協力をお願いいたします。

(1)昨シーズン、当院で接種された方

ご予約の上で、11月末日までに接種を、お願いします。この期間中であれば、御希望がある方には接種ができるように可能な限りワクチンを御用意しています。電話でもご予約を受け付けさせていただきますが、接種日前日までに、問診票を取りにいらして頂き、予め記載の上、ご来院ください。下記より『65歳未満の方のインフルエンザワクチン予診票』をダウンロードの上、プリントアウトして、予め記載していただいてご来院頂いても結構です。

(2)昨シーズン、当院で接種していない方

65歳以上(もしくは障害1級程度の心臓・腎臓・呼吸器・免疫機能障害がある60歳以上)の方は

928日(月)以降に直接、御来院頂き、受付でご予約をお取りいただきます。

→予約の受付は終了しました。

 

65歳未満の方は

1026日(月)以降に直接、御来院頂き、受付でご予約をお取りいただきます。

→予約の受付は終了しました。

 

11月末日までに接種ができず、御希望の方は121日以降にお問い合わせください

  

川崎市民で主に満65歳以上の高齢者の方を対象とした接種費用の助成制度があります。10月1日から12月31日の間に1回接種で自己負担金は2,300円(税込)になりますが、今年度は、無料です。詳しくは、下記リンクをご参照ください。

 

高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

  

休診のお知らせ

 

平成31年2月2日(土)は休診とさせて頂きます。

 

おかかりの患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、お手持ちのお薬の量など、ご確認下さいますようお願い申し上げます。詳しくは、電話または受付でお尋ねください。

小林英之 医師 の 6月1日(土)診察は、診療時間を変更させて頂きます。

 

午前 9:00 から 午後 0:00まで

 

おかかりの患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、お手持ちのお薬の量など、ご確認下さいますようお願い申し上げます。詳しくは、電話または受付でお尋ねください。

 

夏季の休診のお知らせ

 

令和6年8月13日(火)〜令和6年8月15日(木)は休診とさせて頂きます。

日(木)診察は、診療時間を変更させて頂きます。

 

午前 9:00から午後 0:30

午後 4:30から午後 7:00

 

おかかりの患者様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、お手持ちのお薬の量など、ご確認下さいますようお願い申し上げます。詳しくは、電話または受付でお尋ねください。

 

年末年始の休診のお知らせ

 

令和6年12月30日(月)〜令和7年1月4日(土は休診とさせて頂きます。

 

 

皮膚科・泌尿器科担当医師

院長 小林 睦生 こばやしちかお

 

川崎市幸区南幸町出身

1946年 川崎市立南河原小学校卒業

1954年 慈恵高等学校卒業

1961年 東京慈恵会医科大学卒業 医学博士(東京慈恵会医科大学受領)

東京慈恵会医科大学泌尿器科入局

1980年 小林医院(外科・泌尿器科・皮膚科)院長

2002年 小林クリニック院長

 

日本泌尿器科学会専門医

写真をクリックしていただけますと説明文がお読み頂けます